ABOUT
入れ歯は歯を失ったときの対応策として広く利用されていますが、合わない入れ歯は違和感や苦痛をもたらし、食事や会話がしにくいなど生活の質を大きく下げます。そこで当クリニックは、患者さまのお口にしっかりフィットすることを目指すオーダーメイドの精密入れ歯を提供しています。
入れ歯の快適性は、素材の選び方と作製時の精度の高さに大きく左右されますから、ぜひ精密入れ歯をお試しください。
こんなお悩み
ありませんか?
- 入れ歯を作ったけど合わないので使っていない。
- 違和感が少ない入れ歯が欲しい。
- 入れ歯の見た目のストレスを減らしたい。
そんなお悩みがある方は、まずはお気軽に当クリニックにご相談ください。
合わない入れ歯で生活することは苦痛を伴いますし、見た目の違和感があるとわかって利用していることも大きなストレスになります。
当クリニックの入れ歯は、快適性と美しさを両立することを目指して作製しています。
BPSデンチャーなら
「噛める」「喋れる」
BPSとは、Biofunctional Prosthetic Systemの略語で、日本語では生体機能的補綴システムと訳されます。
「BPSエステティックデンチャー(R)」は、筋肉の動きや顔貌、噛み合わせや発音のしやすさなど細かい点にも配慮しながら、従来の入れ歯より快適で美しく、高機能であることを追及しています。また、認定を受けた歯科医師と歯科技工士のみが作ることを許されており、一つひとつがフルオーダーメイドであることも大きな特徴です。
BPS Denture
-
保険の入れ歯
保険適用の入れ歯は少ない費用で入手できますし、修理がしやすいことなどのメリットを持っています。その一方で、使用する素材の性質上、ある程度厚くしか作れないため装着時の違和感は受け入れるしかありません。また、外観上も人工物であることは明確で、最低限の機能回復を目標として作られている入れ歯です。
-
BPSエステティックデンチャー(R)
「BPSエステティックデンチャー(R)」は、外観上の違和感がなく自然に仕上げることができるので、周囲の人に入れ歯をしていると気付かれにくい特徴を持っています。また、装着時の違和感も保険適用の入れ歯より非常に少ないことから、痛みが少なく、食事や会話もしやすいなど多数のメリットがあります。
Types of dentures
当クリニックでは、保険が適用される義歯に加え、金属床義歯、ノンクラスプデンチャーもご用意しています。
それぞれについては下記をご覧ください。
保険義歯
保険義歯は保険が適用されますので、費用を抑えて作製することが可能です。
それでは、自費で作製する義歯と何が違うのかというと、使用材料が異なってきます。
入れ歯の歯茎の部分を義歯床といいます。この義歯床は、保険適用で作製する場合、使用する材料が細かく決まっており、プラスチックを使用します。
プラスチックを使用すると義歯床が厚くなります。
また、プラスチックは熱を伝えにくい素材であるため、義歯床の厚さと相まって食べ物の温度や味覚を感じにくくなってしまいます。
金属床義歯
金属床義歯とはその名のとおり、義歯床の部分が金属でできています。
金属で作製するため、義歯床の厚さを薄くすることができます。
また、金属は熱伝導率が高いため、食べ物の温度が感じやすくなります。
- メリット
-
- 保険診療のプラスチック(レジン)より頑丈で、薄く加工できます。
- 金属を土台に使うため、頑丈な義歯を作製でき、しっかり噛めます。
- 金属から熱が伝わり、味覚を感じやすいため、食事を楽しめるようになります。
- デメリット
-
- 保険適用外のため、自費による診療です。
- 金属アレルギーをお持ちの患者さまは使用できない可能性があります。
- 素材に重みがあるため、金属床を装着した際に違和感を覚える場合があります。
-
料金385,000~550,000円(税込)
-
治療期間3か月~6か月
-
治療回数10回
ノンクラスプデンチャー
ノンクラスプデンチャーは自費診療の部分入れ歯です。保険で作る部分入れ歯は金属の固定部品があるため、見た目の違和感と金属アレルギーのリスクがあります。しかし、ノンクラスプデンチャーは金属部品を使っていないので、健康上のリスクが無いうえに、外観的にも美しいことを特徴とする部分入れ歯です。
- メリット
-
- 金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がありません。
- 薄く作製することで、使用時の違和感を減らす効果が期待できます。
- デメリット
-
- 保険適用外のため、自費による診療です。
- 特殊な素材で作製するので、破損時の修理にはお時間をいただく場合があります。
- 装置を固定するため、引っ掛ける歯がない方はご使用いただけません。
-
料金200,000~385,000円(税込)
-
治療期間3か月~6か月
-
治療回数10回
CASE
登録されている症例がありません